【本音公開!】リンヤの女子会トーク 【本音公開!】リンヤの女子会トーク  【本音公開!】リンヤの女子会トーク 

2025年07月09日(水)

「リンヤって、女性にとって働きやすい会社なのかな…?」

女性求職者さまのそんな疑問を解消すべく、今回は仕事もプライベートも全力で楽しむ女性社員3名にインタビューしました。ぜひ最後までリンヤ女子の本音トークにお付き合いください!

<女性会メンバー>

  • 宮下さん(以下、M):入社5年目(中途)、BTSファン
  • 進藤さん(以下、S):入社3年目(中途)、観劇ファン 
  • 中澤さん(以下、N):入社2年目(新卒)、サッカーチームの熱烈ファン

リンヤのワークライフバランス

ワークライフバランスのリアルはいかがですか?

N:バッチリ両立できてます。忙しいときは忙しいですが、基本的に我慢はしてないです(笑)

仕事が終わったあとは病院などの用事を平日に済ませて、土日はフルで遊ぶライフスタイルです。土曜は大好きなサッカーチームの応援にスタジアムに行って、日曜はアイドルのコンサートに行ったり妹と遊んだり。

S:土日の休みが確約されているのが嬉しいなって思います。

私もNさんと同じで、平日にやることを済ませて、土日は完全オフで思いっきり遊びたいタイプなんです。イベントに行ったり、ショッピングやスポーツの応援をしたり。

私は観劇ファンなのですが、前職時代は仕事のスケジュールが流動的で、半年先の公演チケットをとることはできず、当日券ばかりでした。今は先行抽選から安心して申し込めています。

M: うんうん、有給もリフレッシュ休暇も、すごくとりやすいよね。

リフレッシュ休暇とは?

N: 有給とは別に、年に5日間取得できる休暇制度です。午前休・午後休に分割にできますし、仕事の直前でも利用できるので使い勝手がいいんです。

S: 社員はみんな、頻繁に消化してるんですよ。

リフレッシュ休暇をどう活用してますか?

S: 私は午後休にして、観劇鑑賞に使うことが多いです。東京は地方公演がないプログラムの宝庫なので、ひたすら劇場に行きまくってます!

N: 私も遊びに使ってます。リフレッシュ休暇を使って、弾丸で好きなサッカーチームの海外試合応援に行ったこともあります。火曜の深夜便で行って、水曜の深夜便で帰るんです。

M: 私は他の2人ほどアクティブではないので(笑)、土日にBTSのLIVEに遠征して疲れたときは、月曜を休みにして、リフレッシュに使うこともあります。

社内の雰囲気は?

社内の雰囲気はいかがですか?

N: とても穏やかで、人間関係のストレスがないです。心安らかに働けます。

S: 社内で罵声を飛ばすような人はいないもんね。

M: 距離感がちょうどいいなって思います。みんな仲が良いけれど踏み込みすぎない、踏み込まれない、みたいな。

職場でプライベートが筒抜けになるのは、私はやだなって思うタイプなので。話したくないようなことを、無理して話すような空気はないので気が楽です。

距離感って大事ですよね。組織の小規模さが、チームとしてちょうど良いのかもしれませんね

N: そうなんです、私はリンヤの会社規模がすごく気に入ってます。皆さんと密にコミュニケーションが取れるので。

学生時代に大所帯の会社でアルバイトをしたことがあったんです。人数が多すぎてコミュニケーションが取れなかったり、独特なノリがあって空気感が少し苦手だな…と思っていました。
ですが、リンヤで働きはじめたとき、「人数の規模によって、社員どうしのコミュニケーションのとりやすさはここまで違うのか!」と驚きました。

わたしたちが未経験からWEBマーケティング業界に転職した理由

新卒の入社一期生のインタビューはこちら!

前編はこちら

新卒一期生のリンヤ体験記【前編】

後編に続く

新卒一期生のリンヤ体験記【後編】

中途入社のお二人にお聞きします。なぜWEBマーケティング業界、そしてなぜリンヤを選んだのですか?

M: 私の転職先選びの基準は「スキルを身につけられるかどうか」でした。

前職の担当業務は勤めている会社でしか、経験を生かせないことに不安と危機感があり、どこでも生きていけるようなスキルが欲しいって思ってたんです。

転職サイトで募集を探すうち、たまたまリンヤの「未経験OK」という文字が目に入り、ポチッと応募ボタンを押しました。最初は軽い気持ちだったのですが、押して良かったです(笑)

S: 私は前職でWEBサイトの更新の担当だったんです。集客に関われるこの業務が楽しくて、「WEBマーケの仕事、自分に合ってるかも!」って思ってました。
チラシを作るためにオンラインスクールでデザインの勉強もしたことがあり、そのときにWEBマーケティングについても学習しました。

その後、転職を考えはじめたとき、「未経験から応募OKのWEBマーケティング」を条件に企業を探してリンヤの募集を見つけ、応募しました。

入社前に不安だったことはありますか?

S: 私は応募から内定をいただくまでオンラインだったので、実は、会社が本当に存在するのかちょっと不安でした。
上京して、自分の目でオフィスがあることを確かめたときはほっとしました(笑)

M: ちょっと、初耳なんだけど!(笑)

私は未経験からのスタートなので、ついていけるかすごく不安でした。

でも入社してからわかったのですが、リンヤの中途入社組はみんな他業種の出身ばかり。 スタートラインが同じ人がたくさんいてホッとしました。

実際に入社し、業務をスタートしていかがでしたか?

M: WEBの知識が何もない状態で入社したので、知識をつけること、勉強を習慣化するまでは大変でした。WEBマーケティングの世界は常に、多業種・多業界の勉強が必要ですから。お客さまにマーケティングについて説明するためには、自分がきちんと理解する必要があります。

あと、お客様へのご提案するような経験がなかったので、最初はドキドキでしたね。

S: 私は入社した当初は、オンラインの打ち合わせがとても苦手でした。でも、先輩社員が手厚くサポートしてくださるので、安心して働くことができています。

仕事のやりがいは?

S: 私、知識をインプットすることが好きなんです。WEBマーケは常に勉強が必要なのですが、私はこれをすごく楽しんでます。「成長しているな」という実感を持てるので。

最近でいうと、動物病院やペットサロンのサイトをお手伝いしたのはすごく楽しかったですね。動物が好きなので、業界の裏事情を聞けて面白かったです。

M: リンヤにいると、幅広い業種のお客さまからいろんな専門的なお話を聞けて楽しいよね。

・Nさんは個人のインタビュー記事でも、「学ぶことが楽しい」と仰ってましたね

N: はい、学ぶことは楽しいです!好奇心旺盛なタイプにはたまらないです。

お客様の業界ごとに、ある程度の知識を知らないとコラムを作ることも、刺さるポイントを探ることもできません。

読者のなかには「WEBマーケティングの仕事って、ひたすらパソコンに向かってる」というイメージをもつ方もいるかと思います。

実際に働くと、WEBマーケティングは「人と向き合う仕事」だと感じます。お客さまと打ち合わせとたくさんのやりとりやコミュニケーションを重ねて信頼関係を構築していくので。

新卒の入社一期生のインタビューはこちら!

前編はこちら

新卒一期生のリンヤ体験記【前編】

後編に続く

新卒一期生のリンヤ体験記【後編】

  

M: うんうん、私もお客様との関係性構築を常に意識しています。

お客様は全国にいらっしゃるためオンラインの打ち合わせが多いのですが、画面ごしでも笑顔で会話し、感情が伝わるように心がけています。

お客様とのお付き合いが長くなるにつれ、お客様からご相談をいただいたり、お客様にとって必要なご提案をしたりできるようになってきました。

リンヤで働いて得られたもの

リンヤで働くリアルをお聞きしたいです。リンヤで得られたものは?

N: 休みのとりやすさです。プライベートの時間を確保できます。

S: 同感です。 プライベートの時間、勉強する時間、読書の時間、お菓子を焼く時間など、いろんな時間が確保できるようになりました。

M: 業務のメリハリがあるからON・OFFを切り替えやすいよね。

便利なツール等を積極的に利用して、業務効率を上げる意識が強い会社なので、無駄な作業が少ないんですよね。

S: プライベートの予定を加味して業務スケジュールを調整できるのはめちゃくちゃ助かります。例えば、土日にフルで予定があるときは、事前にスケジュールを管理して、タスクをその前後にズラすこともあります。

N: 忙しいときは忙しいですけど、自分次第で業務量や仕事の進め方をコントロールできますもんね。

精神面ではいかがですか?

M: 日々の業務で新しい知識を得ることができるので、成長しているなという安心感があります。転職で求めたものを得ることができました。

S: 専門的なお話を聞けることが面白いです。いろんな業界のお客さまがいらっしゃるので。

N: 私は精神の安定だと思います。相談できる人が身近にいるので安心して働けます。小規模な組織ならではだと思います。

リンヤ女子の日常

皆さん、それぞれデスクは好きなモノに溢れ、好きなものに囲まれているそうですね。

M: そうなんです。私はBTSグッズに囲まれてます。デスクが広いので、視界に忍び込ませるんです(笑)あとSさんとお菓子のおまけを交換するので、それもずらりと飾ってます。

S: 私のデスクにはポケモンと、コンビニで売ってるシルバニアの赤ちゃんたちが並んでます。
疲れているとき、つい買っちゃうんですよ。可愛くて!

N: 私は好きなサッカー選手や漫画のアクスタです。たくさん付箋を貼ってまして、付箋と付箋の隙間にアクスタです(笑)推しのカレンダーもあります。 

デスク周りが賑やかで楽しく働けそうです(笑)美容も楽しんでるそうですね

M: コスメの情報交換はよくしてるよね。あのマスカラはいい、でもこっちはだめ。とか。

S: ネイルトークも多いですね。私、アクセサリーでもお菓子でも、作ること全般が好きで、いつもセルフネイルしてるんです。

N: 私もネイルが大好きで、最近はSさんにならってセルフネイルデビューしました!おすすめのネイル用品とか、剥がれにくい塗り方を教えてもらってます。身近に教えてもらえる方がいて嬉しいし楽しいです。

S: リンヤはネイル・髪色・ファッションをぜんぶ楽しめるのが良いんですよ。お客様との対面打ち合わせのときはオフィスカジュアル、それ以外のときは特に規定がないんです。

N: 自分らしいネイルとファッションは標準装備です!(笑)

リンヤ女子のビジョン

それぞれのビジョンを聞かせてください。仕事でもプライベートでも、どちらでもOKです!

M: その時々で「これしたい、これをやりたいな」と思えるものがあったら、思うままに実行できるようにしたいです。

自分の環境を整えてスキルをつけたいし、お給料をあげる努力も積み重ねたいです。リンヤは評価制度がとてもクリアなので、目指すものがはっきりしています。

S: 私は最近犬を飼いたいなって思ってます。先輩社員が最近犬を飼いはじめて楽しそうなので。

N: 私はMさんとか重なりますが、自分がやりたいこと、楽しめることをどれだけ今やれるかを大事にしています。今も充実していますし、良い感じに挑戦を続けていければって思います。

性格的にも現状維持は苦手なんです。常にアップデートしていきたいです。

最後に、どんな方にリンヤに応募していただきたいか、また読者へのメッセージをお願いします

M: 「学ぶ意欲がある人」には、リンヤはピッタリだと思います。今日、二人の話を聞いていたら、リンヤで働くなら必要だなって感じました。

S: 未経験でも丁寧に業務を教えてもらえるけど、「自分で調べる」がベースだから、 知識をつけたい人じゃないとたぶん辛いですよね。

N: 同感です。学ぶことが好きで好奇心いっぱいの方、ファッションやネイルを含め自分らしく働きたい方は、ぜひご応募をお待ちしてます!

(取材・記事=武藤花奈)

リンヤ株式会社の中途採用
エントリーする
リンヤ株式会社の新卒採用
エントリーする

  |