新卒一期生のリンヤ体験記【前編】新卒一期生のリンヤ体験記【前編】 新卒一期生のリンヤ体験記【前編】

2025年06月09日(月)

リンヤの新卒1期生、入社2年目の中澤志帆子(なかざわしほこ)さんにインタビューしました。
リンヤの仕事の「面白さ」に迫ります。

リンヤで働く「面白さ」〜ONもOFFも全力投球!

はじめに自己紹介をお願いします

入社2年目の中澤志帆子と申します。
リンヤの新卒一期生であり、内定者インターンとして学生時代8ヶ月働いたうえで入社しました。

私は好奇心で生きる人間です。
「楽しい」「好き」という感情や、自分の個性を出すことを何より重視して生きています。
Jリーグクラブの熱烈サポーターであり、土日は基本スタジアムへ。
応援のためなら国内はもちろん、カタールでもアメリカでも海外まで駆けつけます!お笑いにアイドル、日本史も大好きで、学生時代は江戸時代の将軍家の家族研究に没頭していました。

担当業務について教えてください

マーケティング2チームという部署で、主にSEO対策、リスティング対策の運用代行を担当しています。
お客様にヒアリングして企画を提案し、「WEBマーケティングでどうやってお客様の売り上げアップに貢献するか」を考えるのがメインのお仕事です。

並行して、社内プロジェクトチームに複数所属しています。
ニュースレターチームでCMSpro(※リンヤのサービス名称)の広報物を作成したり、社内イベントを運営したり。
最近ではリンヤの採用広報担当として、SNS運用やコンテンツ企画にも力を入れています。

社内イベント(忘年会)の様子

「楽しい」を大切にする中澤さんにとっての「リンヤで働く面白さ」とは?

リンヤには幅広い業界業種のクライアント様がいらっしゃるので、色んな世界に触れられるのがめちゃくちゃ楽しいです。
毎日が勉強で、「この業界ってこうなのか!」、「こんな課題があるんだ!」、「え、そんな裏話が?!」という発見の連続です。
1年目だけでも人材、工業、不用品回収、社会保険労務士、結婚相談所のお客様などを担当しました。

お客様と密にコミュニケーションをとり、ヒアリングを重ねて「今後どういう風にサイトを伸ばすのか」を考えるのも面白く、飽きることがありません。
SEO施策やリスティング広告の運用、サイト制作など、幅広い業務に関わりながら自分の世界が広がり続けています。

たまに「もしも縦割りの大きな組織で働いていたら、1年目にして今のような仕事の面白さは味わえていなかったかもしれない」、「自分には大きな組織は向いてなかっただろうな」って振り返ることがあります。

ワークライフバランスの「リアル」はいかがですか?

ばっちりワークライフバランスを両立できています。

入社してまもない頃。
退勤後に所属部署のリーダーに業務連絡をしたら「退勤後は返信しなくていいよ」と言ってもらえたときは驚きました。

早い段階で「仕事をコントロールする方法」をリーダーから鍛えていただいたこともあり、「趣味を諦めて仕事をする」なんてことはありません。
リーダーは多忙な業界の出身で、業務管理スキルに長けている方なんです。

入社してすぐの頃は仕事に追われていましたが、今では自分で仕事のON・OFFをコントロールできるようになりました。
自分の意志で残業する日もありますが、サッカーの試合日は定時ジャストに退勤して、サッカースタジアムに直行します。

有給は消化できますか?

年間で5日間のリフレッシュ休暇は取得しやすく、先日は長期休暇をいただいてサウジアラビアまでサッカーの応援に行ってきました。
お客様にご迷惑をおかけしないよう休暇の前後は忙しかったですが、行きたい場所に行きたいタイミングで行けて嬉しかったです。

ON・OFFの切り替えができているのは私だけではなく社員みんな同じだと思います。
「仕事を頑張りながらプライベートも充実させたい!」という方には、リンヤはめちゃくちゃおすすめです!

2025年5月長期休暇で訪れた
サウジアラビアでのサッカー観戦の様子

リンヤ一年目のリアル 

新卒一年目の業務推移を知りたいです!

インターン時代も含め、初期は先輩社員が企画したコンテンツの制作からスタートしました。
バナーの制作、メイン画像のラフ制作や、お客様との打ち合わせ時は議事録を担当していました。

入社して半年後くらいから任せてもらえる業務がだんだん増えて、今ではコンテンツの企画・作成・お客様への報告や提案を任せてもらっています。

WEBマーケティングは常に勉強が必要と聞きますが、実際はいかがですか?

学ぶことはかなり多い業界だと思います。
WEBマーケティングの世界は常に変動しているので、最新情報をキャッチしたり、お客様の業界を理解する必要があるので日々が勉強です。

Googleのアップデートは会社全体で追いかけてます。
個人的に業界のニュースや動向をキャッチアップしたり、業界の人のSNS投稿をチェックしたりしてますね。

私みたいに「色んなことを知りたい!」という学ぶ意欲がある方にはピッタリの働きかだと思います。
逆に、学ぶことが好きではじゃない方には正直きついかもしれません。

入社して1年間を振り返っていかがですか?

日々の業務の中で、広告関連のツールを使って、様々な分析ができるようになり、お客様に提案できる機会がぐっと増えました。

お客様とのコミュニケーションの中で「こうしたらどうかな」とアイディアが浮かんだらすぐに提案できるのはやりがいがあります。

目標について聞かせてください

成長を続けて、一人で任せてもらえる業務をもっと増やしたいですね。
経験を積み、「中澤さんに頼めば大丈夫!」と社内外で言ってもらえる存在になりたいです。

採用広報チームの筆頭として活躍中 〜リンヤの魅力を伝えます!

採用広報として採用目的のコンテンツ作成やInstagram運用で活躍されてますね!どんなきっかけでこの業務を担当するようになったのですか?

一年目のときに、自分から志願して採用広報担当になりました。
きっかけは谷口社長と打ち合わせ帰りにランチをしたとき、「人材採用目的のインスタを運用してるけど、投稿内容が分からない」、「これまで新卒採用に力を入れてこなかったのは、学生のことも新卒採用もよく分からなかったから」という話を聞いて、「私、やりたいです!」と手を挙げました。

というのも、私はリンヤの新卒一期生です。
新卒採用において、社内の誰よりも学生に近い立場で、就職活動生に向けて、自分が好きな会社のことを発信できるわけです。
この立場を生かさない手はない、ぜひやりたい!会社の魅力を発信して会社の成長に貢献したい!って考えたんです。

今、読者の皆さんがご覧になってるこのページも、企画から携わりました。

興味がある仕事を任されるのは嬉しいですね!

本当にそう思います。
ちょうどお客様からSNS運用のご相談をいただき、自分なりに勉強したタイミングだったこともあり、自分の興味があることに挑戦するチャンスを与えてもらって感謝しています。

私がリンヤを就職先に選んだ理由、リンヤという会社・働き方の魅力を全力で伝えることで、読者の皆さんの会社選びの選択肢の一つにリンヤが入ったら嬉しいなって思います。

後編に続く

新卒一期生のリンヤ体験記【後編】

(取材・記事=武藤花奈)

リンヤ株式会社の新卒採用
エントリーする

  |